忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/09 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(09/03)
(09/03)
(09/25)
(09/25)
(10/31)
[21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

卵置く三色菫の花の中  高野 素十

   「俳諧歳時記」に、
   菫の一種であるが、三色菫にも色々の種類がある。花壇用大輪混同種、大輪バクノット・ジャイアント等がそのおもなるもので、、色は紫・黄・白ぼかし等が配合されてゐる。三色菫といふのは、紫黄白の三色を交へた花が咲くからである。花が美しく可憐で、育て易いので、観賞用として汎く愛育されてゐる。別名遊蝶花又胡蝶花と云ふのは、花の状があたかも蝶のやうだからと云ふ。
  とある。
   スミレ科の半耐寒性一年草。和名をサンシキスミレと呼ぶが、これは学名ビオラ・トリコロールを訳したもの。日本ではこの系統のものをすべてパンジーの名でよんでいる。
   シェークスピアは「真夏の夜の夢」で、パンジーを媚薬として使い、眠っている間にその花汁をまぶたに塗られると、目覚めたとき、最初に見たものに恋をするという喜劇を描いた。パンジーの名はフランス語のパンセに由来するが、それはパンジーのつぼみが下を向き、頭を垂れて物思う姿を思わせるからである。

   さて、イギリスの随筆家チャールズ・ラムと姉メアリとの共同作品に「シェークスピア物語」(一八〇六)がある。
   子供が古典に近づく助けにしたい希望から、シェークスピアの劇作品中二十編を選び、喜劇はメアリが、悲劇はチャールズが、子供向きに再話した。複雑な構成の原作を簡潔にし、原作の精神をとらえ、せりふのことばをそのまま生かそうとした意図が成功して、児童文学の古典の一つとされている。収録された作品は「あらし」「真夏の夜の夢」「冬の夜話」「お気に召すまま」「ベロナの二紳士」「ベニスの商人」「リア王」「マクベス」「じゃじゃ馬馴らし」「十二夜」「ロメオとジュリエット」「ハムレット」「オセロ」「から騒ぎ」「シンベリン」「終りよければすべてよし」「まちがいの喜劇」「しっぺがえし」「アセンズのタイモン」「ペリクリーズ」である。

   パンジーに物思ひぐせいつよりか  大堀 柊花

  三色菫(さんしきすみれ)汎く(ひろく)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 芝公園 | HOME | 学習院 >>
Copyright(C) No Name Ninja All Rights Reserved.  | 忍者ブログ * [PR]
 |  blogdesigned by 物見遊山