俳句
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風鎮は緑水晶鉄線花 高濱虚子
「栞草」に、
按ずるに、苗、宿根より生ず。一椏に三葉、微芍薬の秧に似て小さく、茎細く靭、
甚勁し。故に鉄線といふ。四月花を開く。萼の下に六葉あって茎を抱く。其花白花、六の辧に開いて、蘂円く、紫色、最優美。其蘂綻ぶれば、天蚕糸を縒りて総をなすに似て、其もとに子あり。
とある。
また「俳諧歳時記」に、
庭園に栽培する蔓性の落葉潅木。茎は細長く蔓をなし微毛あり、葉は対生し、二回三出の複葉をなし、その小葉は卵形、葉柄を以て他物に巻きつつ茎を上昇せしむ、六・
七月頃六片の白き花被を有せる美花を開く、蘂は暗紫色にて多数あり。有毒植物。
とある。
鉄線はキンポウゲ科の落葉藤本。茎が細長く質が堅いのでこの名がある。クレマチスの代表的な一種で、カザグルマと近縁である。原産は中国。葉は対生し有柄の三出葉または二回三出複で、小葉は卵形または卵状被針形、葉柄は他物に巻き付く。花は
葉腋に付き、白色で径六~八㌢、花弁がなく、萼片は六枚で花弁状、雄しべは多数あり、普通は花糸が扁平で暗紫色。ほかに紫色花や八重咲き花のものもある。花期は五~六月。繁殖は挿芽、つる伏せなどによる。
さて、「鉄線花咲きそめにけり父の窓 立子」がある。
虚子庵の俳小屋の窓の近くに、鉄線花の棚があった。俳小屋とは虚子の名付けた書斎のことである。
この句、鉄線花が咲いていたのではなく、咲き初めたのである。父の窓に。そして季題「鉄線花」に、父虚子への畏敬の念が深い。
立子は我々に、時に虚子先生という言い方で話された。実に自然に受け入れられる話しようであった。
この数日前、虚子に「わが庭や牡丹につづき鉄線花」の一句がある。
鉄線の花の一徹武家屋敷 大堀柊花
「栞草」に、
按ずるに、苗、宿根より生ず。一椏に三葉、微芍薬の秧に似て小さく、茎細く靭、
甚勁し。故に鉄線といふ。四月花を開く。萼の下に六葉あって茎を抱く。其花白花、六の辧に開いて、蘂円く、紫色、最優美。其蘂綻ぶれば、天蚕糸を縒りて総をなすに似て、其もとに子あり。
とある。
また「俳諧歳時記」に、
庭園に栽培する蔓性の落葉潅木。茎は細長く蔓をなし微毛あり、葉は対生し、二回三出の複葉をなし、その小葉は卵形、葉柄を以て他物に巻きつつ茎を上昇せしむ、六・
七月頃六片の白き花被を有せる美花を開く、蘂は暗紫色にて多数あり。有毒植物。
とある。
鉄線はキンポウゲ科の落葉藤本。茎が細長く質が堅いのでこの名がある。クレマチスの代表的な一種で、カザグルマと近縁である。原産は中国。葉は対生し有柄の三出葉または二回三出複で、小葉は卵形または卵状被針形、葉柄は他物に巻き付く。花は
葉腋に付き、白色で径六~八㌢、花弁がなく、萼片は六枚で花弁状、雄しべは多数あり、普通は花糸が扁平で暗紫色。ほかに紫色花や八重咲き花のものもある。花期は五~六月。繁殖は挿芽、つる伏せなどによる。
さて、「鉄線花咲きそめにけり父の窓 立子」がある。
虚子庵の俳小屋の窓の近くに、鉄線花の棚があった。俳小屋とは虚子の名付けた書斎のことである。
この句、鉄線花が咲いていたのではなく、咲き初めたのである。父の窓に。そして季題「鉄線花」に、父虚子への畏敬の念が深い。
立子は我々に、時に虚子先生という言い方で話された。実に自然に受け入れられる話しようであった。
この数日前、虚子に「わが庭や牡丹につづき鉄線花」の一句がある。
鉄線の花の一徹武家屋敷 大堀柊花
PR
この記事にコメントする