俳句
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海苔
花のごと流れる海苔をすくひ網 高浜虚子
「俳諧歳時記」に
海藻の一種で、多く風波静謐なる内湾の淡鹹水の混和する所に生ずる。産地として
品川湾は最も有名である。関西では和歌の浦が名高い。採取の期間は十一月中旬から
四月上旬までであるが。採取開始から二月上旬までに採れるのが良質で、二月以降は
次第にあをそがまじる。
とある。
海苔は海産・淡水産の藻類を原料とした食品。青海苔、浅草海苔、ふりかけ海苔、
海苔の佃煮、刺身のつまのオゴノリやフノリ、海藻サラダのトサカノリなどがあり、
いずれも水生の藻類である。青海苔は緑藻植物アオサ科の海藻アオサ、アオノリ、
ヒトエグサなどを乾燥させて板状にしたり、細片にして市販されている。浅草海苔は
紅藻植物ウシケノリ科のアサクサノリやスサビノリの類を養殖し、板状に乾燥させた
ものであるが、他の近縁種(アマノリ属類)が混入することも多い。
さて、「浅草海苔」の起源は、東京の浅草に由来するものである。徳川家康の江戸開
府以後今日に至るまで、浅草以南の臨海域では、たびたび大規模な埋め立てが行われ
たので、現在の地理的関係では想像しにくいが、江戸時代初期の浅草地区は漁村で、
海に近い所だったと考えられる。このため漁民たちは、海岸に生える野生のアマノリ
を採集して、浅草観音周辺に集まる人々に売っていたのであろう。浅草で売られるア
マノリは他地区産よりは良質だったであろうと推定される。そのうえ、以前から浅草
地区にあった紙漉きの手法を応用して、雑物を取り除いたアマノリを浅草海苔の名で
売り出したところ、持ち運びに便利なため江戸土産のとしても好都合で、需要が増え
た。しかし其の後、有名な「生類憐みの令」(一六八五)ために、浅草の漁業が衰退
し、また大地震で海岸域の地勢に変化が起こるなどして、地元での原料産出はなくな
り、もっぱら品川、大森周辺産の原料を使うようになったが、浅草海苔の名は歴史的
な名残として今日まで伝わっている。
拾ふよりついとかをりて流れ海苔 大堀柊花
淡鹹(たんかん)
花のごと流れる海苔をすくひ網 高浜虚子
「俳諧歳時記」に
海藻の一種で、多く風波静謐なる内湾の淡鹹水の混和する所に生ずる。産地として
品川湾は最も有名である。関西では和歌の浦が名高い。採取の期間は十一月中旬から
四月上旬までであるが。採取開始から二月上旬までに採れるのが良質で、二月以降は
次第にあをそがまじる。
とある。
海苔は海産・淡水産の藻類を原料とした食品。青海苔、浅草海苔、ふりかけ海苔、
海苔の佃煮、刺身のつまのオゴノリやフノリ、海藻サラダのトサカノリなどがあり、
いずれも水生の藻類である。青海苔は緑藻植物アオサ科の海藻アオサ、アオノリ、
ヒトエグサなどを乾燥させて板状にしたり、細片にして市販されている。浅草海苔は
紅藻植物ウシケノリ科のアサクサノリやスサビノリの類を養殖し、板状に乾燥させた
ものであるが、他の近縁種(アマノリ属類)が混入することも多い。
さて、「浅草海苔」の起源は、東京の浅草に由来するものである。徳川家康の江戸開
府以後今日に至るまで、浅草以南の臨海域では、たびたび大規模な埋め立てが行われ
たので、現在の地理的関係では想像しにくいが、江戸時代初期の浅草地区は漁村で、
海に近い所だったと考えられる。このため漁民たちは、海岸に生える野生のアマノリ
を採集して、浅草観音周辺に集まる人々に売っていたのであろう。浅草で売られるア
マノリは他地区産よりは良質だったであろうと推定される。そのうえ、以前から浅草
地区にあった紙漉きの手法を応用して、雑物を取り除いたアマノリを浅草海苔の名で
売り出したところ、持ち運びに便利なため江戸土産のとしても好都合で、需要が増え
た。しかし其の後、有名な「生類憐みの令」(一六八五)ために、浅草の漁業が衰退
し、また大地震で海岸域の地勢に変化が起こるなどして、地元での原料産出はなくな
り、もっぱら品川、大森周辺産の原料を使うようになったが、浅草海苔の名は歴史的
な名残として今日まで伝わっている。
拾ふよりついとかをりて流れ海苔 大堀柊花
淡鹹(たんかん)
PR
この記事にコメントする